はじめまして、ビズリーチにてエンジニアをしています、清水といいます。普段はHRMOSという戦略人事クラウドサービスの開発をサーバサイドKotlinでやっています。

今回、日本初のKotlinカンファレンス、Kotlin Fest 2018を弊社でスポンサーさせていただきましたので、そのイベントリポートをさせていただきます! できるだけリアルタイム性を重視するため乱文になってしまいますが、どうぞお付き合いください。

会場

弊社含むことりスポンサーの各社はスポンサーブースを出展しています。各社かなり気合入ってます。

booth

弊社では、エンジニアに支給しているiMacProをただ動画を流すためだけに持ち込んでみました。(スペックの無駄遣い)

iMacPro

参加者にはKotlin Festのトートバッグが配られてました。可愛い。

bag

個人的にはメルカリさんが配布しているKotlinチートシートが最高でした!

Cheet

オープニングセッション

まずは日本Kotlinユーザグループ代表の長澤太郎さんより、Kotlinの歩みとコミュニティについてのオープニングセッション。

Taro

チケットは完売!

Kanbai

スポンサーの導入事例では弊社もご紹介いただきました!

Sponser

続きまして、同じく日本Kotlinユーザグループの藤原さんより、今回のイベントについての紹介。

Fujihara

(以下、8月25日15:30追記) ## Kotlin もう一歩
Mouippo-2

感想:多くの時間をジェネリクスの不変・共変・反変に割いていただいてました。個人的にも理解しているようでいて混乱しやすい箇所だったので、知識を整理するのにとてもいい時間になりました。

How to Test Server-side Kotlin

Server-Side Kotlin testing libraries

■ テスティングライブラリ

■ アサーションライブラリ

■ モックライブラリ

■ DBセットアップライブラリ

How do we test Server-side Kotlin

Our test tools for Kotlin

感想:Kotlinで使える各種ライブラリが整理して紹介されていてとてもわかりやすい!また、レガシーシステムをリプレイスする中での生々しいテスト戦略やノウハウについても詳しく解説されていて、大変勉強になりました。


(以下、8月25日16:30追記) ## Kotlin linter

ktlint

detect

android-lint

感想: 今までlintについてはIDEのformatterに任せきりであまり積極的に使ってこなかったんですが、新しい世界の扉を開いた気持ちになれました。(あと、一部ちゃんとメモできなかったけど、最後のまとめがすべて集約してくれている気がした)

Lint-1

(以下、8月25日21:30追記)

Kotlin コルーチンを理解しよう

コルーチンとはなにか

Kotlinはどのようにコルーチンを実現しているのか?

コルーチンの基本的な使い方

launch関数

async関数

感想: コルーチンが裏側ではステートマシンに変換しているというのは目から鱗でした。ちょっとメモには書ききれませんでしたがかなり詳しく・平易なコードで解説されていてこれぞコルーチン入門の決定版という感じでした。

How to Kontribute (v4 JP)

開発環境のセットアップ

開発者とのコミュニケーション

最初のおすすめのKontribution

Kotlin-pluginを作ってみる

ここから具体的なKotlin-plugin作成方法のコード

感想: Kontribuorになりたい。なれそう。なってみよう。あとshirajiさんプレゼン能力超高い。

懇親会

そして全セッション終了後は懇親会。

「パックマンルール」という、常に他の人が会話の輪に入れるよう隙間を空けておくというルールを周知してくれていたおかげで、人見知りの僕も楽しくいろんな方とお話することができました。

あと、食事も一流ホテルのビュッフェのようなクオリティで、非常においしかったです。イベントリポート執筆でお昼食べる暇がなかったので、一気にがっつかせてもらっちゃいました。

そして、食事と会話に夢中になって懇親会の様子を撮り忘れるという致命的ミス・・・!

最後に

日本初のKotlinカンファレンスに参加させてもらって、改めてKotlinerのもつ熱量や盛り上がりを感じられて、本当に有意義な一日でした。

発表の質も全体を通して非常に高く、純粋にいろいろな知見と刺激をいただくことができました。

また、会社としてもサーバサイドKotlinを導入していることを参加者の皆さんに知っていただけて、とてもよかったです。(ブースに遊びにきていただいた方からも「使ってるのはJavaとScalaだけだと思ってました」というお話を複数いただきました)

次回の開催は未定とのことですが、ぜひ来年も参加したい!

運営・スピーカーの皆さん、素晴らしいカンファレンスを作っていただきどうもありがとうございました!

清水 顕
清水 顕

地方に移住したい系エンジニア。2022年頃に長野県に移住することを目標にコードを書く日々。 現在は戦略人事クラウドHRMOSのサーバサイドエンジニアとしてKotlinを愛でている。