special-tag
BizReach
eye-catch
2021/06/29
SREチームがスクラムを導入し1年でタスクの可視化と脱属人化を実現した話
ビズリーチ事業部のSREチームは、スクラムを導入して1年が経ち、タスクの可視化と脱属人化を実現しました。 導入にあたって何をしたのか、開発チームとは異なる工夫が必要だったところはどこか、導入後何が変わったのかを振り返ってみました。
eye-catch
2020/12/14
iOSアプリ開発体制に悩んだら段階的に改善しようというお話〜効果的な4つの取り組み〜
無事アプリをリリースできたとしても、アプリ開発は終わりではありません。 限られた業務時間を本当に取り組むべき課題の解決に充てるためには、非生産的な作業を可能な限り排除する必要があります。 約半年にわたる地道な改善を経て、メンバーの受け入れ体制の整備や非属人化の施策にまで手が回っていなかったiOSアプリ開発チーム(以下、iOSチーム)が主体的に改善活動に取り組むチームへと変化を遂げました。この記事では、iOSチームが変化するきっかけとなった4つの効果的な取り組みをご紹介します。
eye-catch
2018/12/04
AWS S3に蓄積したlogをGoogleのBigQueryに投入する仕組み作り~七転八倒ログ編~
BizReachプロダクト開発部、SREグループの久保木です。 今日は連載の最後の「AWS S3に蓄積したlogをGoogleのBigQueryに投入する仕組み作り」の七転八倒編をお送りしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
eye-catch
2018/11/27
AWS S3に蓄積したlogをGoogleのBigQueryに投入する仕組み作り~設計・技術調査編~
BizReachプロダクト開発部、SREグループの久保木です。 今日は連載中編の「AWS S3に蓄積したlogをGoogleのBigQueryに投入する仕組み作り」の技術調査・設計をお送りしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
eye-catch
2018/11/19
AWS S3に蓄積したlogをGoogleのBigQueryに投入する仕組み作り~概要編~
BizReachプロダクト開発部、SREグループの久保木です。5月頃に中途で入ってきて、今はinfrastructure中心に開発に従事しています。 最近はlog生成周りをいじっていった結果、生成元であるapplicationもいじれるようになってきた気がします。あとはfrontendいじれば制覇かな!(<どこに行く気なの?)
eye-catch
2018/09/25
障害対応力の高いエンジニアになろう!ビズリーチで行ったシステム防災訓練とは?
はじめまして。ビズリーチでサーバーサイドエンジニアをしている蒲池です。 今日はビズリーチで行ったシステム防災訓練について書きたいと思います。 なぜ実施したのか? サービスを運営していく中で、ソフトウェア/ハードウェアの両方で障害は発生しうるものです。 ビズリーチでは、いざ発生した時に迅速に対応できるようにするため、障害対応フローというものを用意しています。