special-tag
VISIONAL
eye-catch
2025/01/30
【新卒1年目インタビュー】先輩と共に乗り越えた!半年間の学びや苦悩のリアル
「プロダクト交流会」は、Visional グループ各社に所属するプロダクトに関わるメンバーの交流を目的とした LT 大会です。コロナ禍によって薄れてしまった横のつながりを復活させるべく、2023 年より有志メンバーによるプロジェクトとしてスタートしました。
eye-catch
2024/12/19
参加者が語る「難しさ」の先にある「モノづくりの面白さ」Engineer & Designer Internship 2024 実施レポート
2023年にプロダクト職として新卒入社したエンジニアの佐藤光です。 今年も新卒採用活動の一環として「Visional Engineer & Designer Internship 2024」(以下、インターン)を開催し、私は運営メンバーとして、人事や同期のデザイナーと共に企画から当日の運営まで携わりました。
eye-catch
2024/12/09
【2024年 新卒プロダクト職が振り返る】エンジニア×デザイナーで共に学ぶ新卒研修
Visionalグループ 株式会社ビズリーチに2024年4月に新卒入社したエンジニアの田中です。 プロダクト職(エンジニア/デザイナー)の新卒社員は、2024年度においては以下のスケジュールで新卒研修に参加しました。
eye-catch
2024/06/12
サマーインターンの魅力を徹底解説!「仲間と挑む”リアル”なモノづくり Engineer & Designer Internship2024」
Visionalでは、2026年3月までに大学、大学院を卒業見込みの方(2026年4月入社想定)向けにこの夏開催するエンジニアとデザイナー合同のサマーインターンシップ(以下、インターン)の参加者を募集中です。 この記事では、インターンの詳細内容や得られる経験の紹介、また説明会などで学生さんから多くあがる質問についてお答えします。インターンへの応募を検討中のみなさまに、少しでも有益な情報をお届けできれば幸いです。
eye-catch
2024/04/12
モダンな品質組織に変わるには。ビズリーチのSODA構想 ~JaSST’24 Tokyo 登壇レポート~
ソフトウェア業界全体のテスト技術力の向上と普及を目指して、NPO法人ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER)が主催するソフトウェアテストシンポジウム「JaSST’24 Tokyo」が2024年3月14日・15日に開催されました。 株式会社ビズリーチからは、SODA推進グループの高橋裕之が、株式会社カカクコム 荻野 恒太郎様と共に、近年の品質組織に求められていることを「ビズリーチ」や「食べログ」での品質部門改善の事例を交えてお話させていただきました。このブログでは、株式会社ビズリーチの発表内容のご紹介と、当日いただいた質問への回答をご紹介させていただきます。
eye-catch
2024/03/21
ゼロから始める社内セキュリティ留学 制度づくりの工夫と参加者の声
セキュリティ人材の不足が社会的な問題になっているのは皆さんも耳にしたことがあるのではないでしょうか。日本は3年連続で1組織あたりのサイバー攻撃が世界一の状況にありながら、欧米と比べ国家的な支援制度・法制度が乏しく、せっかくの人材も海外へ流出し、国内の少ない人材のパイを奪い合っているのが現状です。 Visionalグループでは、全社横断組織としてセキュリティ室があります。今回はそんな社会課題の解決と、Visionalグループが目指す事業とセキュリティの真の「共存」への1つの解決案として、セキュリティ室が実施する「サイバーセキュリティ社内留学制度」をご紹介できればと存じます。一方通行の文章とならないよう、実際に参加された留学当事者にも忌憚無く語っていただきました。皆様の組織のセキュリティ施策のご参考になれば幸いです。
eye-catch
2024/02/13
プロダクト交流会の登壇舞台裏 -新卒1年目が、現場のリアルをシェア-
「業務で学んだことをアウトプットする機会はありますか?」「部署を横断するつながりはありますか?」 いずれも自社の採用活動に関わる中で、学生の方からよくいただく質問ですが…。答えはもちろん「Yes」です!
eye-catch
2023/10/31
難しいから、面白い。仲間と挑む”リアル”なモノづくり。Visional Engineer & Designer Internship 2023 実施レポート
Visionalグループ プロダクト新卒採用グループの高橋です。 新卒採用活動の取り組みの一環として2023年8月下旬から9月中旬にかけて「Visional Engineer & Designer Internship 2023」を開催しました。本記事ではこのVisional Engineer & Designer Internship 2023 (以下サマーインターン)の開催内容や、開催時の様子を中心にレポートします。
eye-catch
2023/09/19
2023年 新卒研修③ チームで価値を生み出し続けるVisionalのモノづくりを学ぶ 総括編
Visional グループ 株式会社ビズリーチでは、2023 年 4 月に入社した新卒プロダクト職(エンジニア/デザイナー)を対象とした新卒研修を約 3 ヶ月間実施しました。 最初の約 1 ヶ月間はビジネス職と合同で顧客志向を中心に学び、その後はプロダクト職としてモノづくりのプロセスや品質の基礎を学びました。 この記事では、後半約 2 ヶ月間のプロダクト職社員を対象にした職種別研修を通して得た学びや変化について、ご紹介します。
eye-catch
2023/08/31
2023年 新卒研修② エンジニア・デザイナーが合同でモノづくりを学ぶ テスト駆動開発(TDD)編
Visionalグループ 株式会社ビズリーチでは、2023年4月に入社した新卒プロダクト職(エンジニア/デザイナー)を対象とした新卒研修を約3ヶ月の間実施しました。最初の約1ヶ月間はビジネス職と合同で顧客志向を中心に学び、その後はプロダクト職としてモノづくりのプロセスや品質の基礎を学びました。
eye-catch
2023/08/24
2023年 新卒研修① 全職種合同でモノづくりを学ぶ まちづくりワークショップ編
Visionalグループ 株式会社ビズリーチでは、2023年4月に入社した新卒プロダクト職(エンジニア/デザイナー)を対象とした新卒研修を約3ヶ月の間実施しました。最初の約1ヶ月間はビジネス職と合同で顧客志向を中心に学び、その後はプロダクト職としてモノづくりのプロセスや品質の基礎を学びました。
eye-catch
2023/07/31
BizDevOpsを円滑にする品質改善開発プロセスモデル(実践編)
「品質」は重要だと言われることは多いですが、「品質とは何か?」「品質を確保する/向上させていくために何をすれば良いのか分からない」ということは多いのではないでしょうか? 会社の組織規模が大きくなると、それに伴い新たに問題が発生することもあります。