eye-catch
2018/07/02
新宿駅"ぐるぐる問題" ユーザー体験の改善に挑んだのはインターン!!!
株式会社ビズリーチに今年4月入社した立柳紀林(タマセン)です。 10月頃から内定者インターンとして働き始めて、3月末までBizHint事業部でiOSアプリの開発をしていました。 エンジニアとして内定をもらいましたが、アプリ開発未経験なので実務経験を積むため(と、半年留年しちゃって変な時期に卒業することになったので)、お願いして、インターンとして働かせてもらっていました。
eye-catch
2018/06/25
AngularJSのリプレースにAngularを選んだ話
ビズリーチで「HRMOS(ハーモス)採用管理」のフロントエンドエンジニアをしています、浅井です。 HRMOS採用管理は、前身を含めると2014年に開発がスタートし、当初より Single Page Application (以下、SPA) を全面的に採用し、そのフロントエンドのすべてを AngularJS (以下、旧AngularJS) + TypeScript が担ってきました。サービスの拡大に伴って機能は増えていき、ソースコードは総計10万行まで膨れ上がってきました。
eye-catch
2018/06/15
AWSネットワーク構成図の手動更新が辛い?よろしい、ならばCloudMapperだ
株式会社ビズリーチで、SREエンジニアとして勤務しているmassです。2017年4月に入社してから、HRMOSというサービスのAWSのインフラを管理したり、アーキテクチャの設計・構築をしたりしています。 今回は、入社してから半年経ったらいつのまにかサービスのネットワーク管理者になっていて、そこで発生した問題と、それを解決するのに非常に役立ったCloudMapperというOSSを紹介したいと思います。
eye-catch
2018/06/07
入社初日の仕事がOSSへのコミットだった
株式会社BizReachに今年の3月にバックエンドエンジニアとして入社した新米社員の渡部未来(@ababupdownba)です。 入社してすぐ、頑張って仕事を覚えなければ!と意気込んでいたところ、同じ事業部の先輩エンジニアである石橋さんが、「僕のデザートあげるよ」と笑いながら声を掛けてきました。頭の中が「????」でいっぱいになったことを今でも鮮明に覚えています。
eye-catch
2018/06/07
Neo4jを使い倒してWebメディアを作った話
こんにちは!立ち上げエンジニアのホリです。 今日は、BizHintサービス立ち上げに際して(どさくさに紛れて笑)、新しいデータベースを実戦投入した件について書きたいと思います。 2023年12月、株式会社ビズヒントの全保有株式をスマートキャンプ株式会社に譲渡しました。
eye-catch
2018/06/07
BizReach Tech Blog はじめました
ビズリーチのエンジニアブログがオープンしました。編集長の松岡(@little_hand_s)です。 今回は、ビズリーチのサービスとエンジニアの活動について紹介します。 ビズリーチ社とサービスについて ビズリーチでは、社名と同じ「ビズリーチ」というサービス以外にも、いろいろなサービスを展開しています。