eye-catch
2024/06/12
サマーインターンの魅力を徹底解説!「仲間と挑む”リアル”なモノづくり Engineer & Designer Internship2024」
Visionalでは、2026年3月までに大学、大学院を卒業見込みの方(2026年4月入社想定)向けにこの夏開催するエンジニアとデザイナー合同のサマーインターンシップ(以下、インターン)の参加者を募集中です。 この記事では、インターンの詳細内容や得られる経験の紹介、また説明会などで学生さんから多くあがる質問についてお答えします。インターンへの応募を検討中のみなさまに、少しでも有益な情報をお届けできれば幸いです。
eye-catch
2024/05/23
不確実なスパイクを確実にDONEする試み in スクラム
スパイクしなければ開発計画が不確実なものになる、しかしそのスパイクがいつ完了するのかわからない、そのような経験はないでしょうか。スクラムでは、ソフトウェア開発の不確実性を乗り越えるためにスパイクを実施しますが、スパイクそのものの不確実性は残ったままです。スパイクとは不確実なものを早期に確実なものに変えるための手法であり、不確実性をはじめからなかったことにできる魔法のアイテムではないからです。
eye-catch
2024/04/12
モダンな品質組織に変わるには。ビズリーチのSODA構想 ~JaSST’24 Tokyo 登壇レポート~
ソフトウェア業界全体のテスト技術力の向上と普及を目指して、NPO法人ソフトウェアテスト技術振興協会(ASTER)が主催するソフトウェアテストシンポジウム「JaSST’24 Tokyo」が2024年3月14日・15日に開催されました。 株式会社ビズリーチからは、SODA推進グループの高橋裕之が、株式会社カカクコム 荻野 恒太郎様と共に、近年の品質組織に求められていることを「ビズリーチ」や「食べログ」での品質部門改善の事例を交えてお話させていただきました。このブログでは、株式会社ビズリーチの発表内容のご紹介と、当日いただいた質問への回答をご紹介させていただきます。
eye-catch
2024/03/21
ゼロから始める社内セキュリティ留学 制度づくりの工夫と参加者の声
セキュリティ人材の不足が社会的な問題になっているのは皆さんも耳にしたことがあるのではないでしょうか。日本は3年連続で1組織あたりのサイバー攻撃が世界一の状況にありながら、欧米と比べ国家的な支援制度・法制度が乏しく、せっかくの人材も海外へ流出し、国内の少ない人材のパイを奪い合っているのが現状です。 Visionalグループでは、全社横断組織としてセキュリティ室があります。今回はそんな社会課題の解決と、Visionalグループが目指す事業とセキュリティの真の「共存」への1つの解決案として、セキュリティ室が実施する「サイバーセキュリティ社内留学制度」をご紹介できればと存じます。一方通行の文章とならないよう、実際に参加された留学当事者にも忌憚無く語っていただきました。皆様の組織のセキュリティ施策のご参考になれば幸いです。
eye-catch
2024/03/07
ビズリーチAI組織のDS/ML関連の論文・登壇実績を紹介します 〜NLP2024に向けて〜
Visionalグループ 株式会社ビズリーチのAI組織は2016年の発足以降、特にデータサイエンス(DS)・機械学習(ML)における専門性の高い豊富な知識を持つ仲間が集まっています。近年では東京大学マーケットデザインセンターとの共同研究など研究開発も進めながら、AI技術のプロダクトへの実装も急速に進めており、株式会社ビズリーチのビジョン/ミッションの実現に向けお客様への価値提供を高めています。 今回は、「言語処理学会第30回年次大会(NLP2024)」での論文発表に向け、これまでの当社のAI技術に関わる内容をまとめました。
eye-catch
2024/02/13
プロダクト交流会の登壇舞台裏 -新卒1年目が、現場のリアルをシェア-
「業務で学んだことをアウトプットする機会はありますか?」「部署を横断するつながりはありますか?」 いずれも自社の採用活動に関わる中で、学生の方からよくいただく質問ですが…。答えはもちろん「Yes」です!
eye-catch
2024/01/31
職能を越えた連携で「目先の数字に囚われないSQLチューニング」を実現する
即戦力人材と企業をつなぐ転職サイト「ビズリーチ」でプロダクトマネージャーを担当している原田と申します。 「ビズリーチ」は、採用企業様、ヘッドハンター様、求職者様それぞれに特化した機能を提供しています。私はこのうち採用企業様向けの領域を担当しております。
eye-catch
2023/10/31
難しいから、面白い。仲間と挑む”リアル”なモノづくり。Visional Engineer & Designer Internship 2023 実施レポート
Visionalグループ プロダクト新卒採用グループの高橋です。 新卒採用活動の取り組みの一環として2023年8月下旬から9月中旬にかけて「Visional Engineer & Designer Internship 2023」を開催しました。本記事ではこのVisional Engineer & Designer Internship 2023 (以下サマーインターン)の開催内容や、開催時の様子を中心にレポートします。
eye-catch
2023/10/26
「HRMOS」におけるFour Keys計測と活用事例の紹介
HRMOSプロダクトのPlatform SREチームは、採用、評価、サーベイなどマルチプロダクトな「HRMOS」シリーズの信頼性獲得、デリバリーパフォーマンスに対する横断的な改善活動に日々取り組んでいます。 改善活動を行う際には、多くのプロダクトや開発プロセスの中から何に注力すべきか、現状を正しく把握し判断する必要があります。 この記事ではデリバリーパフォーマンスに焦点を当て、指標としているFour Keys計測の仕組みとその活用事例について紹介します。
eye-catch
2023/10/05
「考え抜く」を実践した新卒エンジニアの1年間
2022年にVisionalグループ 株式会社ビズリーチへ新卒入社したエンジニアの1年間の業務を事例としてご紹介します。
eye-catch
2023/09/21
Google Cloud Next '23 参加報告
Google Cloud Next ‘23 という Google のカンファレンスがアメリカ・サンフランシスコで開催され、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社様からのご好意で株式会社ビズリーチから複数名のメンバーを招待いただき出席しました。以下、このカンファレンスの内容について概要を紹介します。
eye-catch
2023/09/19
2023年 新卒研修③ チームで価値を生み出し続けるVisionalのモノづくりを学ぶ 総括編
Visional グループ 株式会社ビズリーチでは、2023 年 4 月に入社した新卒プロダクト職(エンジニア/デザイナー)を対象とした新卒研修を約 3 ヶ月間実施しました。 最初の約 1 ヶ月間はビジネス職と合同で顧客志向を中心に学び、その後はプロダクト職としてモノづくりのプロセスや品質の基礎を学びました。 この記事では、後半約 2 ヶ月間のプロダクト職社員を対象にした職種別研修を通して得た学びや変化について、ご紹介します。